先日、乃木坂46の伊藤万理華ちゃんがグループからの卒業を発表しました。
8月には中元日芽香ちゃんが卒業を発表しています。
ちょっとラッシュが続いてますね・・・。
AKB48を始め、乃木坂46などの大所帯グループでは必ずメンバーの「卒業」があります。
ただ、この「卒業」との向き合い方がすごく難しい。
卒業と言う事は、次の道に向かって進む第一歩なんですごくおめでたい事なんですけど、どうしてもそれ以上に「寂しさ」が優ってしまうんです。
「もう見れなくなっちゃうんだ・・・」
これがどれだけ辛いことか。
そのグループやメンバーが好きで応援している以上、すんなりと現実を受け止めるのが難しいんです。
頭では分かっていても心がついてこないんです。
でも、僕たちファンは絶対にこれを受け入れなければいけないんです。
じゃ、どうやって受け入れたらいいのか??
まずは、自分の感情に嘘を付かないことです。
「辛い」とか「寂しい」とか「悲しい」とか全てを受け入れます。
「なんで卒業しちゃうの・・・」
「ずっと見ていたかったのに・・・」
など自分の中に湧き出た言葉は心の中で叫びましょう。
でも1人で全部受け入れようとするとパンクしてしまう可能性があるので、その時はなるべく共感出来る人たちと感情を共有するのがいいでしょう。
Twitterなんかを活用すると共感出来る人がたくさんいます。
同じ感情を持っている人がいると自然と落ち着くものです。
「やっぱりみんな辛いよな・・・」
そう思えるだけで気持ちは楽になるんです。
一旦、マイナスの感情を全て受け入れると次の湧いてくるのはプラスの感情です。
「少しでも活躍を目に焼き付けておこう」
「最後まで応援し続けよう!!」
みたいな感じになると今まで以上に前向きに応援することが出来ます。
このプラスの感情が芽生えればしっかりと自分の中で卒業を受け入れて消化しようとしている証拠です。
とは言え、応援している時間が長ければ長いほど全てを消化するまでには時間はかかりますし、簡単に消化できる問題ではないです。
けど、こう言ったグループを応援している以上絶対に避けることの出来ない道です。
僕の推しメンが卒業するのもそう遠くはないでしょう。
そのために覚悟を持って応援するのも大事なことかもしれませんね。
僕が昔好きだったグループが解散発表した時は膝から崩れ落ちたのを覚えています。
けど、好きだったので最後まで応援しましたね。
最後のライブは東京ドームでした。
卒業が良いのか、解散が良いのかはわかりません。
どっちもないのが1番良いんですけどね。
僕は、未だにななみんの卒業を全て消化仕切れていない感はあります。
けど、今回のひめたんとまりっかの卒業をきっかけとして
自分の中で消化して行こうと思います。
最後は笑顔で送り出してあげましょう!!
それでは!!