5月6日に幕張メッセで行われた乃木坂46のシンクロニシティ発売記念全国握手会。
僕がこれまで参加した握手会の中で圧倒的に来場者数の多い握手会でした。
それゆえに、今までの握手会では一切感じることのなかった違和感を大きく感じました。
それを少し取り上げて全国握手会の是非を考えたいと思います。
目次
ミニライブ前になぜあんなに騒ぐ必要があるのか?
乃木坂46のライブ開演前と言えば「俺嫁コール」なるものが存在します。
詳細は割愛しますけど、気になる人は動画で探してみてください。
これに関しては、僕は嫌いですけど我慢して見ることは出来ました。
「あぁ〜。元気にやってるなぁ」
くらいで、不快と言うほどでは無いです。
今までは、これがライブ前に行われていたんですけど、今回のミニライブは随分と様相が変わっていました。
ライブ前に流れる映像にコールを入れる
こんなことは今まではありませんでした。
ライブ前は、モニターにMVの映像はオフボーカルで流れています。
それを見つつ時間を潰すんですけど、我慢が出来ないのか歌も無いオフボーカルバージョンの映像にコールを始めるんです。
これってなんのために必要なんですか?
なんで始まるまで我慢出来ないんですか??
僕はこれが疑問でなりません。
今後、神宮球場で行われるバースデーライブや、その後のライブで始まる前に数万人が一斉にコールを始めると考えるとゾッとします。
そんな行為が重なって、メンバーのストレスになってしまいパフォーマンスに影響を及ぼすかもしれません。
そもそも、メンバーのパフォーマンスを見るために行ってるんですよね?
だったら大人しくしましょうよ。
これが1つめの違和感。
ついに始まったやっほー選手権
乃木坂工事中で行われたヤッホー選手権。
でんちゃん、みなみちゃん、なーちゃん、蘭世とみんないいやっほーを見せていました。
ただ、これは乃木坂46のメンバーがテレビでやるから良いのであって、現場にファンがやって良いものではありません。
あちこちから「やっほー」「やっほー」と聞こえてきたんですけど、これはマジで不愉快でした。
「やっほーがやりたきゃ山に行け」
って感じですよ。
誰も笑わないし・・・。
もう始まってしまった以上、治ることは無いと思います。
秋元真夏さんがこんなことを言っていた
聞くところによると、秋元真夏さんがこんなことを言っていたそうです。
「ライブ前はメンバーもゆっくりしたいから、大声を出すとかは控えてもらいたい」
的な内容のモバメを送ったそうです。
そりゃそうですよ。
これから1時間ライブをして、そのあとは長時間に渡り握手会を行うんですから、心も体も休める時に休んでおきたいはずです。
そもそも、メンバー自身が注意喚起を促すなんで以ての外だと思いますし、異例中の異例でしょう。
にも関わらず守れないんですからね。
なんか悲しくなりましたね。
今後、全国握手会は必要なのか?
全国握手会と言えば、ミニライブが見れて握手も出来る楽しいイベントです。
ただ、今回の5月6日の全国握手会は生駒ちゃんが最後と言うことこもあってとてつもない数の人が来ました。
ミニライブだけで35,000人だそうです。
これは、さいたまスーパーアリーナのスタジアムモード満員と変わりません。
今後、この数を上回ることは少ないと思いますけど、それでも人は増え続けると予想されます。
そうなった時に問題となるのが「マナー」です。
-
徹夜禁止なのに徹夜をする
-
列に平気で横入りをする
-
ポスターをぐちゃぐちゃにして地面に捨てる
-
ゴミをそこらへんに置いて帰る
などが挙げられます。
列に関しては、運営側が導線をしっかり確保していれば解決するでしょうけど、それ以外は一人一人の問題です。
もちろん主催者側にも事情があるので全てを完璧に解決するのは難しいのも分かっています。
間違いなく大半の人が全国握手会というイベントを楽しむために来ている人です。
ただ、ごく一部の人の行為によってイベント自体中止になる可能性も大いにあります。
僕個人としては、このような感じが続くならこのイベント自体止めてしまうのもありだと思います。
生駒ちゃんが最後に「ファンは私の誇りです」と言ってくれました。
この言葉を裏切らないためにも1人1人が真剣に考えなければいけないと思います。
これは余談なんですけど、ポスターって受注生産出来ないもんなんですかね?
今まで全国握手会に行ってミニライブ会場から出た時にポスターが全て配布終了のアナウンスを聞いたのも初めてでした。
多くの人が、大量のポスターを地べたに並べて交換を行っています。
某メンバーと全握券のトレードを聞いたらびっくりするような枚数を提示されました。
全握券にシリアルコードをつけて、オフィシャルサイトで受注生産すればポスターが捨てられることもないですし、欲しいメンバーが手に入ります。
中には、転売されて高額で取引されているメンバーもいます。
その分の人をグッズ販売に捌ければ回転率も上がるでしょう。
「何かをするなら何かを干す」
今の握手会はこんな感じですね。
全てを楽しみのは不可能でしょう。
関東が1番多くの人が来るわけですから、握手会会場をメンバーによって分ける必要性はあるような気がします。
握手をスルーする人は個別握手会に行け
そして、5月に行われた幕張での握手会ですごく心が痛む出来事がありました。
握手会のペアレーンで起こることなんですが、1人のメンバーとの握手をスルーしてもう1人のメンバーを握手をしたファンがいたようです。
正直、どうしてそんなことをするのかが分かりません。
お目当のメンバーとだけ握手したいなら個別握手会に行ったらいいじゃないですか!?
お目当のメンバーともう1人のメンバーがペアになっている時点で、2人と握手して初めてお目当のメンバーとも握手したと言えるんじゃないですか?
しかも、横でスルーされいているところを自分のお目当のメンバーが見ていたらどう思うかは、普通の人なら分かると思いますし、もし分からないなら握手会に行く資格はないですね。
なんか、主役がメンバーではなくファン側と勘違いしてる人さえもいるように感じます。
でもそれって絶対的な間違いで、メンバーがいなければイベントは開催されません。
「握手会に行ってやってるんだ!!」
なんて考えで参加してる人がいるとすると悲しいです・・・。
本来はすごく楽しいイベントなんですけど、今回は色々と考えさせられる全国握手会でした。
今後、いい方向に変わることを期待したいと思います。